ミルドラース4人サポ攻略できた&装備スキルの備忘録

ドラクエ

フレさんたちと4人初討伐してもらって以降、再びひとり遊びに興じておりました…ってことで。

ミルドラース4人のサポート仲間での討伐、できたよー!

な雑感と備忘録。

構成は自分がスティック天地、サポート仲間が片手魔剣&ブメ海賊&いたずらもぐら

残り時間7分でミルドラースの名前が薄いオレンジ色。

8分から7分に切り替わったぐらいで色が変わることもちょこちょこあったので、条件が上振れすればほんとに早い。

残り時間5分12秒でミルドラースの名前が濃いオレンジ色。

ここら辺に限らずですが、特にここら辺までくるととにかくクシャラミを途切れさせないようにするのが最優先事項。

大体どこかで誰かが床這ってる。

んで。

どうにかクシャラミを途絶えさせることなく、パーティの誰かが生き残った状態でやっとつかんだ一勝。

大砲くんがとどめ刺してくれたらしい。

うちの子真っ赤っかやけど。

ってことで、討伐タイムは7分40秒。

すべてはクシャラミ姐さんのご機嫌と必殺の引きと、サポさんたちが仲良くザオトーンで蘇生不能状態にならないでいてくれることが肝要かなー。

特にもぐらくん。

せっかくザオトーンエリアから逃げた!と思わせておいて発動もしないうちから元の場所に戻るのやめてもろて…。

何回それに引っかかったと思ってんだ、きみ。

スポンサーリンク

天地雷鳴士の装備とスキル

装備は楽にブレス耐性を100%にしやすいロードリーセットで。

なので耐性はブレスとマヒを100%に。
頭とアクセサリで可能な限りHPを盛って、こころは生き残れる可能性があるユーライザ。

スティックはレベル128のルーナも買ってみたけど、勝手に女神ついてくれるひつじ雲を手放すことはなかった感じ。
そもそも天地だしね。

スキルは1ページに収まりました。

召喚はクシャラミ一択なので選択式じゃなくてクシャラミ召喚のみ表示。

味方がバフ剥がしまくるので、基本的にはマジバリとピオばっかかけて攻撃する暇あんまりないですが。
暇な特は必殺狙いでひばしら、雑魚処理手伝いのCT技。

魔剣士の装備

こちらはフレさんがたまたまミルドラースようかなー?って感じの魔剣士預けてたのを借りたので画像は控えますが。

耐性はブレスとマヒが100%の片手魔剣士。

海賊の装備

耐性はブレス&マヒ100%で、こちらもメイン同様にHP可能な限り盛り。

サブくんがうちのサポ魔剣とサポ海賊を兼任してたので今回は海賊で。
なのでセーラスエッジと隠密セットは今回新調しました。

あんま使いどころないのかもしれないけど、ブレス100%にできるのはいい感じ。

いたずらもぐら

耐性はマヒを100%に、ブレスは盛れる分だけ。

HPは頭やその他アクセ、レプリカードなどで十分足りているのでアンクやラストチョーカーでできる限り攻撃盛り。

そういや今回初めて棍を買いました。
んでもやっぱり、本体が使う予定は今のところない😅

バッジはだいおうイカで氷属性ダメージUP、ドラゴンライダーで特技ダメージUP、メタッピーでおいかぜ期待。

スペシャルバッジはドルタムとレオーネとリナーシェを使ってみましたが。

ドルタムはよほどうまく効果が切れてくれないと、陣が切れたときに壊滅することが多かったので序盤でやめました。

同じ理由でユーライザも最初からスルー。
堅陣あると普段なら避ける攻撃も避けずにすぐ事故ってしまうので。

レオーネは行動間隔が爆速になるので削りがめっちゃ早くていい感じだったのですが、今回クシャラミや必殺の上振れを引くことができなくてリナーシェに変更。

リナーシェは雨が付くのでいいかなーって感じですが、使った次の瞬間さくっと床這ってたりするので効果があったのかどうか…。

回復が機能していたら一番安定感あるバッジだとは思うのですが。

スキルはフレさんがサポートに入れてた時にガン見していたら、氷結らんげきと連撃なぎはらいといたずラッシュしか使ってなかったみたいなのでこんな感じかと。

てか、育てたら教えたげるよーって言ってくれてたんですけど。
こないだ4人討伐した後また会えてない。

社会人率めっちゃ高そうなゲームで年度末から年度始めにかけてコンテンツぶっこむのはどうなんよー🥲

まあいいや。

なので使用特技もこんな感じ。

後もうちょっとで終わっちゃうの残念だけど、最後まで遊び倒すぞー。

ドラクエ

ちょこちょこポチっていただけるようになりました。
いつもありがとうございます♪
ミケハナノートをフォローする
スポンサーリンク
著作権表記

このブログで利用しているスクリーンショットは株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物です。転載・配布はご遠慮ください。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント