先日まで開催されていたマダイグランプリで緩和されているらしいピタリ賞を目当てに1日1竿ぐらいのペースで釣ってみたのですが、ニアピンという結果としては無価値な数値ばかりを大量ゲット。
ほんとに釣れるのかなー?と覗いてみた掲示板で「呪いの泉の釣り金策が~」的な面白そうな文言を見かけたので、早速試してきました。
前準備として、ストックしてある魚をコインにした場合の枚数をチェック。
4枠ほど占有していて計10099枚のおさかなコインになるようなので、最終的にこの分だけ差し引けばOK。
ということで、呪いの泉金策の釣り場へGO。
場所はVer5.2から行けるようになるガウシア樹海。
切り替えなしで来れる釣り場に近い方のアビスゲートが呪いの泉の前だから呪いの泉金策なのかな?
個人的には切り替えがあっても楽な方がいいので、トポルの村にとんでから外に出てそのままキングスライム・強がいる方向に向かって釣り場到着の方が好み。
ともあれ今回選んだ釣り場であれば、キングスライム・強がいる場所をはさんで両サイドにある橋で、他にも呪いの泉側の橋やレビンの洞くつ寄りの橋の上から釣りをすればいい模様(たぶん)。
ちなみに釣れる魚は
- ゴクラクギョ・黒
- ゴクラクギョ・白
- パイク
- プラテカルプス
- ネオケラトドゥス
の5種類。
ゴクラクギョの2種類が非常にかかりやすくて、パイクはそこそこ。
プラテカルプスとネオケラトドゥスはなかなかかかりにくい、という感じです。
とはいえ、多数を占めるゴクラクギョでも1匹あたり600ぐらいはおさかなコインがもらえるので、気楽に楽しめる感じ。
後、釣り竿は氷の釣りざお改、ルアーはトゲトゲルアーあたりが標準?っぽいですが。
個人的には炎の釣りざお改とトゲトゲルアーをずーっと使い続けているので、そちらを使用しています。
炎の力でうりゃーと引いて一喜一憂するのが地味に楽しい。
で、結果。
袋の空き部分31枠すべてを釣って戻って、パイクが4匹、プラテカルプスが1匹、ネオケラトドゥスが3匹、残り23匹がゴクラクギョの白黒(確認してないけど半々ぐらいだと)。
まあ予想通り、ゴクラクギョたちが多数を占めていますが、内4割弱はビッグ&キングだったのでそれなりに成果を押し上げてそう。
すべての魚をおさかなコインに替えると104740枚。
もともと持ってた4匹分のコイン10099枚を差し引くと、今回の釣りで得られたおさかなコインは9万5千枚弱。
染色用のお花5束分ぐらいにかえられるので、これを店売りして25万ゴールド弱の稼ぎになりました。
(もっと換金率がいいものもあるのかもしれませんが、バザーでちまちま売るのはめんどくさいので、花の店売りしかしてません)
釣り準備から染色花の換金まで大体30分。
今回はパイクでビッグサイズ、ネオケラトドゥスでキングサイズというラッキーが発生しているので、その分を差っ引いたとしても確かに、30分で20万ゴールドぐらいは稼げそうですね。
(ふくろの最大値35枠すべてを釣り切っても、たぶん誤差の範囲かな)
ただ、これに釣り竿とルアーの経費が掛かるので。
- 炎の釣りざお改★★
4万ゴールド強(店売りだと6~7万ぐらい?) - トゲトゲルアー★
3万2千ゴールド程度(店売りだと4万ぐらい?)
純粋に利益と呼べるのは13~15万程度、店売り分なら10~12万程度ぐらいかな?
私の場合は釣り竿とルアーを自給自足して遊ぶほど釣りが好きなので、趣味に実益が乗っかっていい感じですが、そこまで好きじゃなければ微妙かもしれませんね。
後、釣りレベルが低い状態だと、パイク以上を釣るのが難しい&釣るのに時間がかかる&ゴクラクギョたちもビッグやキングサイズの確率が下がって、さらに利益が目減りしそうです。
が、個人的にはすんごい有りです。
コメント